2012年08月18日

最近の飛び出す絵本の飛び出し方がハンパない!

飛び出す絵本

海外に住んでいる兄から、飛び出す絵本が送られてきたので、今日はその絵本のことを書いてみたいと思います。

飛び出す絵本とは、しかけ絵本とも言うらしいのですが、ページを開く力を動力源として、折りたたまれた紙のパーツが展開されながら目の前に飛び出して来るなど、さまざまな仕掛けが施してある絵本のことです。

折りたたまれたパーツが飛び出して来る仕組み自体は、バースデーカードなどでも見たことがあり、馴染みのあるものでしたが、この絵本を開いてみると、そのあまりの飛び出し方と複雑な機構に、ビックリ仰天してしまいました。

そんなわけで、最近の飛び出す絵本の飛び出し方が、どのように進化しているのかを、じっくり観察してみようと思ったわけなのです。

続きを読む
posted by a2me at 09:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

学者さんによるナイスなネーミング!

学者さんによるナイスなネーミング!

実際に学者さんがネーミングしたのかどうかはわかりませんが、これはみごとなネーミングだと思ったものがあります。
健康食品などによく使われている、キノコの仲間の「さるのこしかけ」です。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

ナイスなネーミングだった辞書ソフトの現在。

カイとクイ

もう何年も前のことですが、これはおもしろいネーミングだ!と思ったパソコンソフトが2つありました。
その2つは、それぞれ英和辞書と和英辞書のソフトなのですが、どちらも同じメーカーから販売されていました。

そして、その辞書ソフトの名称とは、「コリャ英和!」(こりゃ、ええわ)と「これ和英!」(これは、ええ)です。

なかなか、よく考えられたネーミングです。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM を使ってみた感想。

Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM


どうしてもキヤノンのデジタルカメラ用レンズ「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」がほしくなったので、アマゾンで注文しました。
実は、私の家から自転車で10分ぐらいのところに、巨大なアマゾンの鳥栖配送センターができたので、ひょっとして、5分ぐらいで商品が届いたらどうしよう!
などとソワソワしていたのですが、次の日にネットで配送状況をチェックすると、「大阪から出荷済み」となっていたので、ちょっと冷静さを取り戻して待つことにしました。

続きを読む
posted by a2me at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画・写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

ちょっと微妙な関係の「86」と「BRZ」。

「86」と「BRZ」

先日、トヨペットのショールームに、「86」というスポーツタイプの車が展示してありました。
その車を見た瞬間、「あれ?これって、スバルの BRZ に似てないかなぁ・・・」と疑問に思い、帰宅してからインターネットで調べてみました。

続きを読む

2012年07月07日

ビックリマンシールで思い出した青春のあれこれ。

ビックリマン伝説チョコ

先日、近所のスーパーで、「ビックリマンチョコ」を見つけました。
ところが、商品名が少し変わっているようで、「ビックリマン伝説」となっています。
買い物のついでに、とりあえず1個だけ買い、ワクワクしながら家に帰りました。

続きを読む
posted by a2me at 16:28 | Comment(5) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月01日

グーグルアドワーズ優待チケットの歴史から読み取れるもの。

チケット

Google から、アドワーズの優待チケットが郵便で送られてきます。

郵便で届くということは、Google は私の住所がわかっているようですね。
住所の登録が必要なグーグルのサービスといえば、グーグルアドセンスなので、グーグルアドセンスを利用しているユーザーが郵送の対象になっているようです。

当然のことながら、アドセンス利用者の中でも、アドワーズのアカウント登録がされていないことが条件のようで、アドワーズを一向に開始しない私には、定期的に郵送され続ける結果となるのです。

そんなわけで、今まで送られてきたチケットが、知らず知らずのうちに机の片隅にたまってきたので、このチケットの歴史でも振り返ってみようと思います。

続きを読む
posted by a2me at 08:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

Fate/Zero がもうすぐ最終回ということで。

Fate/Zeroのライダー

ちょっと珍しいものをいただきました。
なんとも豪華絢爛な、黄金に輝く瓶に入ったシャンパンです。

続きを読む

2012年05月21日

ヘッダー画像を変更。

以前のヘッダー画像


かれこれ5年弱の間、同じヘッダー画像を使っていたことに、先程気が付きました。
気が付いたからには、気になって気になって仕方がありません。
今までこの状態でやってきたはずなのに、なんだか急に画像を変更しなければならないような気がしてきました。

続きを読む
タグ:イラスト

2012年05月19日

だまし絵にだまされるな!

トリックアート

一休さんの頓知話の中に、屏風に描かれた虎を退治するお話があります。

意地悪なお殿様が「屏風の中に描かれた虎を退治してくれ」と一休さんに無理難題を押し付けたところ、一休さんは「退治する準備ができたので、早く屏風の中から虎を出してください!」と見事な頓知を利かせる・・・というお話です。

このお話は、描いたものが絵の中から出てくるはずがないという前提があるからこそ成り立っています。
ところが、先日このお話と似たようなことが、現実に起きてしまいました。

続きを読む
posted by a2me at 13:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | アート作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。