2014年12月22日

EIZO の27インチモニターを購入。

EIZO EV2736W-Z

年末はいろいろなことがありすぎて、なかなかブログを書く暇がありませんでしたが、今年のことは今年のうちにスッキリさせようということで、まずは最近購入したモニターについて書いておこうと思います。

続きを読む


2014年10月18日

トミカ「ハスラー」はカラーリングがいい感じ。

トミカ ハスラー

第3土曜日は「トミカの日」ということで、今日が発売日となっている「ハスラー」を購入してみました。
もちろん私が乗っているハスラーと同色ということで、初回限定カラーの「赤」です。

続きを読む

2014年05月23日

スズキ ハスラー 5MTのシフトノブを交換。

カーメイト製シフトノブ

スズキ ハスラーの5速マニュアル車に乗り始めて2ヶ月が経ちました。
この車への印象ですが、軽自動車として成熟したワゴンRと基本構造が同じということもあり、細部までよく考えられた完成度の高い車だと思います。
もちろんデザイン面でも満足できています。
ただ、5速マニュアル車ならではの部分について、どうしてもストレスを感じる部分が2つありました。
この2ヶ月の間に、そのストレスはひとまず解決することができたのですが、これからMT車を購入する人へ何かの参考になればと思い、一連の流れを簡単に書き記しておきます。

続きを読む
posted by a2me at 03:42 | Comment(4) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月26日

スズキ ハスラーの5速マニュアル車についてのいろいろ。

スズキ ハスラー

テレビCMで「遊べる軽」などと謳っている、スズキの新ラインナップ「ハスラー」が、数日前にやっと納車されました。
1月3日に注文して、納車が先日なので、かなり注文が殺到しているのでしょうね。
生産体制を整えるのに時間がかかってしまったというのも納期が遅れる原因だったようです。

続きを読む
posted by a2me at 04:07 | Comment(19) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

100円ミニカーのクオリティを、トミカや手作りミニカーと比べてみる!

100円ミニカー

先日、久しぶりに100円均一のお店に行きました。
特に目的は無かったのですが、せっかく来たのだから単三電池でも買おうと思って売り場を探していると、ふと、おもちゃコーナーのミニカーに目がとまりました。
さすがに100円のミニカーなんて大したことないだろうと思って近づいてみると…
たしかにほとんどのミニカーは、100均らしいクオリティというか、つまりは完成度の低いものばかりだったわけです。
ところが、その中にひと際目を引くミニカーがありました。
パッケージに「乗用車シリーズ」と書いてあるミニカーだけは、明らかにクオリティが高く、別格のオーラが感じられたのです。

続きを読む

2014年01月17日

キヤノン純正の一眼レフ用ショートストラップ。

キヤノン純正ショートストラップ

首にかけるネックストラップは、手持ちで静止画を撮影する際には便利なのですが、三脚を使用して撮影する際には、その長さが非常に邪魔になります。
特に動画の撮影では、ストラップが雲台の滑らかな動作を妨げる原因となったり、ストラップと三脚がこすれる音が録音されてしまうこともあります。
そのような理由から、手提げ風に持ち運びができ、三脚の使用時には邪魔にならないような、ハンドストラップテイストのコンパクトなストラップがほしいと思っていました。
そこで手に入れたのが、キヤノン純正でありながら、市場に出回ることの無い、珍しいストラップです。

続きを読む
タグ:canon カメラ
posted by a2me at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画・写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

1992年の人気アニメソングを懐古してみる。

アニメージュ Sing Songs 1992年版

アニメ黄金期である1990年から92年までの人気アニメソングを、個人的な感想と共に振り返ってみる、懐古シリーズ第3弾です。
ちなみに、前回と前々回に記事は以下になります。

1990年の人気アニメソングを懐古してみる。
1991年の人気アニメソングを懐古してみる。

さすがに同じような記事で3回目ともなると、飽きられてきそうですね。
書くほうも、実はちょっと飽きてきました。
なので、今回は個別の感想は省略させてもらい、曲名のみをご紹介したいと思います。

続きを読む

2013年12月09日

1991年の人気アニメソングを懐古してみる。

アニメージュ Sing Songs 1991

1990年から92年にかけては、テレビアニメーションの黄金期だったわけで、その理由は前回の記事「1990年の人気アニメソングを懐古してみる。」にも書きました。
そんなアニメ黄金期の第2弾として、1991年のアニメソングを懐古してみようと思います。

続きを読む

2013年12月02日

1990年の人気アニメソングを懐古してみる。

アニメージュ Sing Songs

個人的には、1990年から92年にかけては、テレビアニメーションの黄金期でした。
何をもって黄金期とするかは、いろいろな考え方があると思うのですが、私の人生に影響を与えたアニメがどれだけ放送されていたかという、かなり個人的な感覚のみでの結論です。

続きを読む

2013年10月18日

液晶ビューファインダーの使い心地について。

液晶ビューファインダー

強烈な太陽光の下でムービーを撮影する際、カメラの液晶画面が見えにくくなることがあります。
そうすると、被写体にピントが合っているのかどうかがわかりづらかったり、フレーミングすらできているのかどうか不安になったりします。
そんなストレスを無くして、少しでも快適な撮影ができるように、カメラに液晶ビューファインダーを装着してみました。

続きを読む
posted by a2me at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(1) | 動画・写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする