2012年08月17日

学者さんによるナイスなネーミング!

学者さんによるナイスなネーミング!

実際に学者さんがネーミングしたのかどうかはわかりませんが、これはみごとなネーミングだと思ったものがあります。
健康食品などによく使われている、キノコの仲間の「さるのこしかけ」です。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

ナイスなネーミングだった辞書ソフトの現在。

カイとクイ

もう何年も前のことですが、これはおもしろいネーミングだ!と思ったパソコンソフトが2つありました。
その2つは、それぞれ英和辞書と和英辞書のソフトなのですが、どちらも同じメーカーから販売されていました。

そして、その辞書ソフトの名称とは、「コリャ英和!」(こりゃ、ええわ)と「これ和英!」(これは、ええ)です。

なかなか、よく考えられたネーミングです。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月07日

ありえないネーミング『トゲトゲ』

トゲトゲ

以前、深夜のテレビ番組で放送されていたのを思い出したのですが、『トゲトゲ』という生物の仲間達のネーミングが、ちょっとありえないものだったので、ついつい書きたくなりました…

 続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

ネーミングの重要性

ネーミング

以前の記事『ネーミングで負けたHD-DVD』でも触れましたが、ネーミングは非常に重要で、魅力と直結しています。
会社のネーミング、商品のネーミング、雑誌のネーミング、ウェブサイトのネーミングなど、すべてのものにネーミングは関わってきますが、ネーミングひとつで、良い方にも悪い方にも状況がガラッと変わる事があるので、慎重に、そして大胆につける必要があります。

 続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 14:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月22日

ネーミングで負けた「HD DVD」

HD DVD

「HD DVD」と「Blu-ray」が、壮絶な戦いを繰り広げ、結局「Blu-ray」が勝ちました。
後出しで言うと、どこかの霊媒師みたいでいやなのですが、私は「Blu-ray」が勝つだろうと思っていたのです。

商品を売り込む上で重要なポイントの1つにネーミングというものがありますが、すでにネーミングの時点で勝敗は決まっていたと思います。
個人的に応援していた「HD DVD」が実際には負けてしまった理由を、ネーミングという観点から考えてみたいと思います。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。