
私が最近気になるデザインや仕事にまつわる蛇足をリストアップしてみました。
詳細は以下の通りです。
1.自動車のヘッドライトで
最近の自動車のヘッドライトの流行のようですが、下の部分の丸い出っ張りは蛇足です。
2つ出っ張りがあるものはさらに蛇足です。

2.ウインドウサイズで
インターネットをしている際、いきなりウインドウのサイズが変更されるウェブサイトがありますが、この仕組みを作るための労力はすべて蛇足です。というより迷惑です。
3.食器やバッグで
高級ブランドによくあることですが、食器やバッグなどの小物に、自社のロゴマークがありえないぐらい大きかったり、何個も表示されているものがありますが、そのインク代は蛇足です。
そんなに自社をアピールしなくても…
4.ステッカーで
普通の乗用車にステッカーをたくさん貼り、ラリーカー仕様っぽくしているのを見かけますが、ステッカー購入代金と貼るための手間は蛇足です。
本物のラリーカーとは内部構造が全く違うので、その行為自体が、なんだかもの悲しくなってくるのです。
ただし、メーカーを無料で宣伝してくれているわけですから、とてもやさしい人達なのでしょう。
5.名刺で
名刺コレクターの人ごめんなさい。明らかに無駄な名刺は混乱の元で蛇足です。
名刺をたくさん集めるのは個人の自由なので構いませんが、名刺の数で勝負しようなどと突然言い出さないで下さい。
6.歌で
かっこいい女性ボーカルの曲で、横から時折割り込んでくる男性ラッパーは蛇足です。
あれがなければいい曲なんだけど…
7.会社で
特定の人の仕事を守るために、生産性を落としてまでも作られた意味のない社内ルールは蛇足です。
8.情報探しで
インターネットだけですべての情報が手に入ると確信していて、本を一冊も購入する事無く、インターネットだけで新たな技術を勉強しようと情報を探し回る時間の多くは蛇足です。
9.携帯電話で
携帯電話に覗き見防止フィルムを貼る労力と購入費は蛇足です。誰も覗いてないから。
10.国産車で
左ハンドル教の信者なのか、国産車なのにわざわざ逆輸入車を購入し、運転しづらい左ハンドルをがんばって運転する集中力は蛇足です。
世の中、いろんな蛇足がありますね。
でも、それらが世界の経済をある意味支えているのかもしれません。
タグ:これはNG