2007年10月19日

ビッグスクーターはダサいでしょ?

bigbike.jpg

今日もかなり個人的な意見ですが、デザイン的に見ると、ビッグスクーター(もちろん50ccも含めて)はどう考えてもダサすぎです。
最近は、ビッグスクーターはかっこいいというような風潮があるようですが、それはただ単に利用者が増え、無理やりそういう考えに世の中が移行しただけです。
誰でも自分が利用している物をかっこ悪いとは思いたくないですからね。
もちろん、ただの移動手段としての乗り物としては、とても便利だと思います。ただ、私にとってはそれ以外の何者でもありません。

そこで、ビッグスクーターのかっこ悪いと思える部分を以下に挙げてみます。

その1:タイヤが小さい
これは2輪に限らず、殆んどの乗り物に言える事ですが、車体に比べてタイヤが小さい場合はかっこ悪いです。
私は、これは俊敏な動きを連想させないからだと思います。

その2:直立した運転姿勢
普通に座っているような運転姿勢はかっこ悪いです。理由としては、やはり俊敏な動きを連想させないからだと思います。
重心を低くして前かがみになり、獲物を狙う姿こそが、かっこいいの原点です。
特に足を投げ出して乗っているチャラ男の姿は、だらしない感じ全開です。

その3:プラスチック部品の多さ
プラスチックのかたまりは、個人的に魅力を感じません。

その4:速くない
レプリカと比べるのは論外ですが、その他(ネイキッド、オフロードなど)と比べても、やはり走行性能は明らかに劣ります。
2輪車の魅力は、スポーティである事だと私は考えます。

他にも時間をかけて考えれば色々出てきそうですが、とりあえず時間がないのでこれぐらいにしておきます。
こうやって改めて書き出してみると、かっこ悪い要素はたくさんありますねぇ。
もちろん部分的に見ると、かっこいい要素もあるとは思うのですが。

YAMAHAのマジェスティから火が付いて、これだけ普及してしまったビッグスクーター。
それまでの単車乗り達に肩すかしをくらわせたのは間違いありません。
それ以前は、『スクーター=かっこ悪い』が常識でした。ところが冒頭にも書いたように、ビッグスクーター乗りの人口が増えてくると、『スクーターはかっこいい』というありえない風潮が生まれ、常識となっているようです。
いつの時代でも、どのジャンルでも言える事ですが、多数派の意見は、美的感覚をも左右させてしまいます。
そしていつしか、それが一般的な美的感覚となり、昔の美を否定します。
でも、私はきっとこれから先もスクーターをかっこいいとは思わないと断言できます。
これって、すでに古い考えなのでしょうか…
この記事へのコメント
あなたの言わんとしてることはわかります。でもそれはガキの世界観だよ。あなた所詮若いでしょ?いい、バイクというのは冷静に見て「移動手段」なんだよ。そこにカッコいいとか悪いとか言っているのは幼稚園児が自分のオモチャを競いあってる姿の延長上にしか見えなくてムシズが走ります。たいてい男なんだよなぁ、いつまでもガキなのは (悪い意味で)。なんで速さ競わなきゃならんのだ?レーサーじゃあるまいし。スクーターにも運転が手軽で快適だという意味があるんだよ。人間年とりゃラクなものが良いと絶対に感じるんだよ。それは退化するとはまた別なことなんだ、無駄を嫌うというか。バイクはアクセサリーでもない、生活の必需品でもあり。その人に合ったものが良いものなんだよ。ことさら他人からそんな批判を受ける道理はないよ。
Posted by バウ at 2008年07月15日 16:05
すぐ上の人
自分の理屈で自分の理屈を否定してるのに気付いてないようです
顔真っ赤にしてる時は論理的思考ができないんだなぁ・・・
Posted by (笑) at 2008年07月24日 19:35
人間の存在価値はだれが決めようか。
Posted by mementomori at 2008年07月27日 10:42
カッコ悪いのもあるし
カッコいいのもあるから
何とも言えない

人によっても違うしね

ダサいでしょ?と言われれば違うけど
ダサいと思うならそうですか〜と思う



Posted by kamo at 2008年09月09日 16:43
レプリカ乗ってても
上下nankaiでキメキメの小太りライダー
だったら台無し。

「ただしイケメンに限る」が
この手の話の真理ですわ。

個人的にジェンマはかこいいと思う。
Posted by nutson at 2009年06月06日 01:15
単純なことだが、ダサかったら流行らないlしょ?
Posted by at 2009年06月25日 23:14
思ってるだけでいいのに 黙ってられない 忍耐無しヘ(´Д`)ヘ
Posted by 天 at 2010年08月21日 01:14
ビグスクに求めてるものを考えなさい。
ニーズに合わせたものが開発される。
これ当たり前。

2輪車に嗜好性を求めるのがあなた。
便利性を求めるのが彼ら。
それだけだ。

考えれば分かる。
ゆとりですか。
Posted by bbs at 2011年04月23日 15:59
人に価値観を押し付けてるお前は小学生か?

「ダサいと思う」ならわかるが「かっこ悪いです」と決め付けてる時点でなんの説得力もない

自分の持論を展開するならわかる
けどお前は「自分の勝手な決め付け」を必死に一般論だと思い込んでる勘違いを晒して恥ずかしくないか?

「車輪が小さいものはダサいです」じゃなくて
「ダサいと思います」だろお前馬鹿なのか
Posted by at 2011年07月04日 07:04
私もダサいと思ってます。
理由も同じです(速さ関連以外)

どうしても形が好きになれませんし、収納スペースが多いのは大きな利点だろうけど、だったら車でいいじゃんと思ってしまいます。それにより車体がでかい分、ビグスクはバイクというよりも車を小さくした風に感じてしまいます。

ですが、あくまでこれは私個人の意見ですけど。
所詮は人の好みですからねぇwビグスクがよく取り上げられてますが、人によってはアメリカン、ネイキッド、スポーツなどなど、どうしても好きになれないタイプがあるでしょうし。
私と管理人の場合、それがビグスクなだけですね。
Posted by at 2011年08月02日 22:36
皆さん落ち着いて(汗
完全に通勤の足としてフォルツァに乗っております
やっぱりバイク好きな方は乗らないのも分かる気がします
デザイン云々は主観もあるので何とも言えません
まあカッコいいとは自分でも思えません

ただ自分みたいに軽自動車に乗りたくない人間には悪くない選択肢なのかなと思いますw
Posted by とおりすがり at 2011年08月13日 14:25
追記 
ブログ主様はデザイン関係のお仕事されているのですね
ならばダサいダサくないという観点をお持ちなのはある種当然なのかなと思います

では失礼します
Posted by とおりすがり at 2011年08月13日 14:28
バイクに対する考え方
@移動手段
便利ならなんでもいい。そこにかっこいいか悪いかはない。利便性が優先。そう考えればビッグスクーター?あり。
A趣味・娯楽
残念ながらビッグスクーターではツーリングに行きたくない。ギアなし、タイヤ小さい、横擦る、重い等々。所謂「走る」には程遠い。現代の風潮云々言うなら、観光地で所謂「二輪車」より、多くのビッグスクーターの止まってる写真でも見せて欲しいもんだ。

というわけでビッグスクーターは好きではないけども特別否定するつもりはない。まぁ価値観はひとそれぞれ。私は乗りませんが…
Posted by アメリカンライダー at 2011年12月04日 10:52
またスクーター批判かw

まあ俺も単純な見た目はMT二輪の方が良いと思うけどね。

ビッグスクーターは知らんが、125cc以下ならスクーターの方がMT二輪より出だしの加速速いぞ。最高速だってATスクーターの方が速いペースで上がるし。

時代の流れだよ、実質、スクーターは町中に溢れ出してる。

お前の中ではスクーターはダサいんだろう、お前の中ではな。

Posted by at 2013年04月08日 22:21
死ね
Posted by ビグスク太郎 at 2013年11月22日 08:50
チャラいにーちゃんが勘違いして乗るやつって感じ。にーちゃんたち!かっこわるいぞ!
Posted by 、 at 2013年12月24日 16:08
普通にノーマルで乗ってればいいのに、キモいマフラーつけたり、キモいスピーカーつけたり、キモいネオンつけたりしてるのはダサすぎる笑 それでマナー悪い運転したりしてたら可哀想に思える笑 どうせなら高級車乗れや笑 あ、頭悪いから自動車免許とれないのか!笑 改造大型スクーター=バカ
Posted by モーゼル at 2013年12月24日 19:55
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

( ビッグスクーター )についての最新のブログのリンク集
Excerpt: ビッグスクーターに関する最新ブログ、ユーチューブなどネットからの口コミ情報をまとめてみると…
Weblog: クチコミコミュニケーション
Tracked: 2007-11-14 23:10

ここは酷い防災道路市道中平井線ですね
Excerpt: 防災、交通改善の新規道路建設 和歌山市 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090604/wky0906040256..
Weblog: 障害報告@webry
Tracked: 2009-06-05 01:02
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。