2010年02月19日

時限爆弾型時計で確実に目覚める日々…

時限爆弾型時計

最近、寝不足が続いているせいか、1度ぐっすり眠ってしまうと、なかなか目覚める事ができない体質になってしまいました。
それだけならまだいいのですが、目覚ましのベルが鳴った際、無意識のままスイッチをOFFにしているようなのです。
しかも、最後の頼みの綱でもある、スヌーズ機能のスイッチまでOFFにしているようなのです。
私自身、スイッチをOFFにしているという記憶が全く無いので、かなりたちの悪い症状だと言えます・・・

そこで、確実に目が覚めるような目覚まし時計があればいいのにぃ!と思っていると、近所のトイザラスにピッタリの商品がありました。

それが、この時限爆弾型時計、「DANGER BOMB CLOCK」です。

DANGER BOMB CLOCK

実は、機能的な部分というよりも、見た目のかっこ良さに最初は魅かれました。
レトロモダンちっくな3色のランプとカラーコードのメカっぽさが、私の1/3の純情な感情をわしづかみにしました。
天板がアルミ製というところも、なかなか素材へのこだわりが感じられる一品です。

さて、見た目のデザイン的な部分はさておき、今回は「目覚める事ができるか」という機能的な部分が重要になってきます。
結論から言うと、普通の目覚まし時計レベルでは、なかなか目覚めないような人でも、どんよりとした気分で確実に目覚める事ができるような仕組みになっていましたよ。
もちろん、小鳥の歌声と小川のせせらぎを聞きながらの清々しい目覚めとは程遠いですけどね。

目覚ましの仕組みとしては、なんとなく想像がつくとは思いますが、まさにその想像通りだと言えます。
セットした時間の3分前になると、「サンプンマエデス!」と機械的な声で、まずお知らせがあります。
異様に音量が大きいので、この声だけでもドキッとなって目が覚めます。
そこから、「ピッピッピッ・・・」とカウントダウンの音が鳴り始めるのですが、この音も人をイラッとさせる周波数になっているためか、なぜか目を覚まさずにはいられません。
そして1分前になると「イップンマエデス!」と言い、その後も何もせずに時間切れになると、最後に爆発音が鳴るというわけです。
でも、この爆発音は、「サンプンマエデス!」の声と比べると、とても小さな音なので拍子抜けします。
それでもとても精神的に嫌な音で、不愉快な気分にさせられるため、やはり別の意味で目が覚めてしまいます。

目覚ましの解除方法は、カウントダウンが始まった後に、3色のカラーコードのうち、爆発を解除できる1本を切断すればいいわけです。
間違ったコードを切断しても爆発してしまいます。
爆発音を止めるには、正解のコードを切断し直さなければなりません。
もちろん、全部のコードを切断すればいいという訳でもなく、正解のコード1本だけが切断された状態にしないと、爆発音を解除できません。
なかなか面倒くさい仕様ですね。

この、時限爆弾のコードを切断して爆破を阻止するという設定は、漫画などでもよくあるパターンだと思います。
漫画などの場合は、コードを切断する瞬間は、手に汗握る場面になっている思います。
それでは、この「DANGER BOMB CLOCK」の場合はどうでしょうか。
実はこの時計の場合は、あまりスリリングな感じはありません。
なぜなら、爆発を解除するためのコードと同じ色のランプが点滅するという、とんでもなく太っ腹なヒントがあるからです。
個人的には、ラスト10秒でランプが光るような仕組みの方が良かったのではないかな…などと思っています。

そういうわけで、朝からとても重〜くてブルーな気分になってしまいますが、一応目覚める事ができるようになったので、これはこれで良い商品だと思いますよ。
ただし、旅行には持っていかないようにしなければなりません。
空港の手荷物検査で、確実に呼び止められそうなので・・・

他にも、スパイ大作戦ごっことか、007ごっことか、ルパン3世ごっことか、名探偵コナンごっことかに使用できるかもしれませんね・・・
やはり、これはこれで良い商品だと思いますよ。
この記事へのコメント
mixiからきました。
文章が面白くとても参考(?)になります。
なんか時限爆弾目覚まし・・・
欲しくなってきました・・。
Posted by ゴムゴム at 2010年02月19日 08:24
おおー!なんかおもろいですねー!☆
Posted by ニコ◯●別人28号 at 2010年02月19日 11:51
> ゴムゴムさん
ご訪問ありがとうございます。
私も、ゴムゴムさんの軽快で、少しHな文章をいつも楽しませてもらってますよw
今回の件で、目覚まし時計を発明した人は、偉大だという事を改めて実感しました。

> ニコ◯●別人28号さん
同じ佐賀県民として、興味どころが同じなのかもしれません。
コメントありがとうございました!
Posted by a2me at 2010年02月20日 00:38
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。