2009年02月16日

不自然で気になるジェスチャー

ジェスチャー

私は、ジェスチャーとは、実際の動きをそのまま真似する事が、最も自然で最も伝わりやすいと信じています。
ところが、最近妙に気になるジェスチャーの中に、“携帯電話をかける”というものがあります。
親指と小指を立てて耳元にもっていく、あの動きです。


これですね。
これって、どう考えても不自然じゃないでしょうか。
かなり意識して、この動きをするための準備を頭の中でしておかないと、このポーズはすぐには取れません。
実際、何も意識しないで電話をかけるジェスチャーをすると、


こうなると思います。
これは自然に出てくるポーズだと思います。
実際にこの【B】のジェスチャーをした後で、あわてて【A】のジェスチャーに切り替えた人を見た事もありますが、それは自然に出てしまったポーズを、何かの意図があって、あわてて修正したとしか私には思えません。
何かの意図というのは、テレビで芸能人がやっている姿をかっこいいと思って真似しているというのが私の推測です。
私自身、芸能人がテレビの中で【A】のジェスチャーをやっている姿を何度も見た事がありますから。
しかし、もしそうならば、このジェスチャーの流行はすぐに消滅するかもしれませんから気をつけましょう。
例えば顎の下とか首の後ろにサングラスをかけるといった、芸能人が発信元の流行は、すぐに消滅するものが多いように思います。
でも、世間での流行が終わったとしても、ひとりでそれをいつまでも貫き通すという行為はカッコイイと思いますけどね。

別にこの携帯電話のジェスチャーをする事自体、個人の自由なので、私がとやかく言えるような事では無いのですが、このジェスチャーを目にするたびに、どうしても、いつまでたっても不自然な感じがしてならないのは私だけでしょうか。
タグ:これはNG
posted by a2me at 00:04 | Comment(5) | TrackBack(0) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
手話から来ているのではないでしょうか。
Posted by 通りすがり at 2009年05月09日 00:58
なるほど、もともとは手話の動作なんですね。
1つ勉強になりました。ありがとうございます。
でも、それが一般的なジェスチャーとして、ここまで日本中に浸透したのには、何かそれなりのキッカケがあったのでしょうか?
まさか、この動作をしている人達全員が“手話”を勉強しているとは思えないので…
Posted by a2me at 2009年05月12日 02:51
俺もそのしぐさいやだなあ><

ちょっと気持ちがわるいです><


あと「スウィーツ」って単語・・・昔、手紙にそれを使い、指摘されたことを今でもきにしています・・・><
Posted by ZENKER-3 at 2009年08月26日 17:54
ZENKER-3さん、そんなこと気にしすぎると、体に毒ですよ・・・
って、あなたG様ですよね?
Posted by a2me at 2009年08月27日 23:39
私もこのしぐさ、気になって会社で統計をとりました。
アメリカンホームダイレクトのCMの影響ではないかということでした。

個人的には親指と小指を立てるしぐさがキザで大嫌いなんです。。
Posted by 匿名で at 2010年03月16日 18:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。