2012年08月19日

筑後地方の萌えイラストサイトを作りました。

筑後萌のキャラクターたち

また、つまらぬサイトを作ってしまったかもしれません。

萌えイラストのサイトです。

ただの萌えイラストではありません。

筑後地方の萌える風景を描いていくのです。

続きを読む


タグ:イラスト

2012年08月18日

最近の飛び出す絵本の飛び出し方がハンパない!

飛び出す絵本

海外に住んでいる兄から、飛び出す絵本が送られてきたので、今日はその絵本のことを書いてみたいと思います。

飛び出す絵本とは、しかけ絵本とも言うらしいのですが、ページを開く力を動力源として、折りたたまれた紙のパーツが展開されながら目の前に飛び出して来るなど、さまざまな仕掛けが施してある絵本のことです。

折りたたまれたパーツが飛び出して来る仕組み自体は、バースデーカードなどでも見たことがあり、馴染みのあるものでしたが、この絵本を開いてみると、そのあまりの飛び出し方と複雑な機構に、ビックリ仰天してしまいました。

そんなわけで、最近の飛び出す絵本の飛び出し方が、どのように進化しているのかを、じっくり観察してみようと思ったわけなのです。

続きを読む
posted by a2me at 09:08 | Comment(2) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

学者さんによるナイスなネーミング!

学者さんによるナイスなネーミング!

実際に学者さんがネーミングしたのかどうかはわかりませんが、これはみごとなネーミングだと思ったものがあります。
健康食品などによく使われている、キノコの仲間の「さるのこしかけ」です。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 07:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

ナイスなネーミングだった辞書ソフトの現在。

カイとクイ

もう何年も前のことですが、これはおもしろいネーミングだ!と思ったパソコンソフトが2つありました。
その2つは、それぞれ英和辞書と和英辞書のソフトなのですが、どちらも同じメーカーから販売されていました。

そして、その辞書ソフトの名称とは、「コリャ英和!」(こりゃ、ええわ)と「これ和英!」(これは、ええ)です。

なかなか、よく考えられたネーミングです。

続きを読む
タグ:ネーミング
posted by a2me at 08:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ネーミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月06日

Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM を使ってみた感想。

Canon EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM


どうしてもキヤノンのデジタルカメラ用レンズ「EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM」がほしくなったので、アマゾンで注文しました。
実は、私の家から自転車で10分ぐらいのところに、巨大なアマゾンの鳥栖配送センターができたので、ひょっとして、5分ぐらいで商品が届いたらどうしよう!
などとソワソワしていたのですが、次の日にネットで配送状況をチェックすると、「大阪から出荷済み」となっていたので、ちょっと冷静さを取り戻して待つことにしました。

続きを読む
posted by a2me at 00:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 動画・写真・カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月03日

ちょっと微妙な関係の「86」と「BRZ」。

「86」と「BRZ」

先日、トヨペットのショールームに、「86」というスポーツタイプの車が展示してありました。
その車を見た瞬間、「あれ?これって、スバルの BRZ に似てないかなぁ・・・」と疑問に思い、帰宅してからインターネットで調べてみました。

続きを読む