2010年08月25日

パプリカが好きなんです!

パプリカの一場面

つい先ほど知ってしまったのですが・・・
今敏(こん さとし)監督が亡くなられたそうです。

タイトルの写真は、アニメーション映画「パプリカ」のワンシーンですが、この映画を作り上げたのが今敏監督です。
この映画は、人間の心理をえぐるような奥の深いストーリーと小気味よい展開とキャラクターの個性と映像の芸術性が複雑に絡み合った、永久保存版の最高傑作なのです。
そして、私が最も好きなアニメーション映画のひとつです。

続きを読む


2010年08月17日

もみじマークにまつわるエトセトラ。【後編】

もみじマークにまつわるエトセトラ。

前回のエントリー(もみじマークにまつわるエトセトラ。【前編】)では、もみじマークのデザイン性についていろいろと書きましたが、今回はその続きエントリーです。

もみじマークの“デザイン”に対して、一部の高齢者が猛烈にに反発しているため、警察庁は新たなデザインの代替案を公募し、デザイン変更を検討することにしました。
すでに新しいデザイン4案が候補に上がっていて、それに現行のもみじマークを含めた5つの案の中から、新デザインが決定されるようです。
どの案になるのかは、まだわからないのですが、車両に表示させるマークとなるからには、標識として目立つカラーリングである事など、いくつかの条件はクリアーしておかなければならないのではないか・・・と、自動車を運転する国民の1人としては思うわけです。
そこで、現行マークを含む新デザイン案5つの中から、標識として最も優れているものはどれかを、簡単な合成画像を使って検証実験してみたいと思います。

続きを読む
posted by a2me at 00:37 | Comment(8) | TrackBack(0) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月13日

もみじマークにまつわるエトセトラ。【前編】

もみじマークにまつわるエトセトラ

最近、もみじマークの今後の行方が妙に気になってきたので、そのことについて少しだけ書いてみようと思います。

もみじマークとは、高齢運転者を見分けるために、自動車のボディに表示させる標識の事で、ウィキペディアの高齢運転者標識の項目にも詳しく書かれています。
反射神経の衰えてきた高齢運転者が安全に運転できるよう、もみじマークを表示してある車両に対しては、幅寄せや割り込み運転をしないように、周りが注意をして運転しなければなりません。
つまり、もみじマークを表示してある車両へは、若葉マーク(初心者マーク)を表示してある車両と全く同じルールが適用されるというわけです。
このようなルールは、安全上とてもいい制度ですよね。

続きを読む
posted by a2me at 13:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月01日

アリエッティに会いました。

借りぐらしのアリエッティ

スタジオジブリの最新アニメーション映画「借りぐらしのアリエッティ」を観てきました。
作品の公開から、しばらく時間が経ってしまいましたが、やっと映画館へ足を運ぶ事ができたので、遅ればせながらのエントリーです。
物語の内容については詳しく書きませんが、今の感情を忘れないよう、個人的な感想などを書き留めておきたいと思います。

続きを読む
posted by a2me at 03:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | 各種レビュー記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする