2008年01月29日

作者の独特のセンスを感じるアニメーション

石川プロ

私は、アニメーションが好きですが、個人製作のアニメーションには特に興味があります。
これらは、大手制作会社が作るようなクオリティの高いものではないかもしれませんが、おもしろい内容のものはたくさんあります。
いや、むしろ個人製作アニメーションの方がおもしろいという時代にもなっていると思います。

 続きを読む


posted by a2me at 19:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | おすすめサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月22日

GoogleとYahoo!とMSNで検索精度が最も高いのは?

Google対Yahoo対MSN.png

『初音ミク』の画像検索問題あたりから、ネット上でGoogleの検索精度が悪いなどの言葉をよく聞きますが、私としてはあまりピンときませんし、あまり良い気持ちもしません。
そこで、GoogleとYahoo!(YST)とMSN(LiveSearch)では、どれが最も検索精度が高いのかを、私の独断と偏見に満ちた頭で、適当にまじめに考えてみました。

 続きを読む

2008年01月18日

企業ロゴのあの感じはねぇ…

最近の企業ロゴはこんな感じ

現在は、例えば企業ロゴをデザイン・制作する際には、ほぼパソコンを用います。
でも、パソコンが無かった時代は、すべてアナログ作業でなんだかんだをやっていました。
テキストは専用の機械で印画紙(光を当てるとその部分だけ黒くなる紙)に文字を1文字ずつ投影し、それを切り貼りしていましたが、デザイン的な文字や図柄はすべて手書きでした。
もちろん企業ロゴも、烏口やロットリング、溝引きなどの、今では化石化しつつある道具やテクニックを駆使して描いていました。
当時は、大雑把な性格の人にはデザイン業務はできなかったのです。

 続きを読む

2008年01月15日

制限する事で、発揮できる力。

エクセルでfirefox.png

エクセルを使ってイラストを描くのが一部で人気があるようですが、エクセルというソフトは、間違いなく絵を描くのに適したソフトとは言えません。
では、なぜわざわざ適していないソフトでイラストを描くという表現方法が流行ったりするのでしょうか。

 続きを読む

2008年01月10日

芸術教育の難しさ。

青いキリン

小学1年生の時、私の美術の方向性を決定付ける大きな出来事がありました。
それは、担任の先生にとっては記憶にも残らない小さな事ですが、私にとっては一生忘れられない大きな事になりました。

 続きを読む
タグ:教育
posted by a2me at 15:02 | Comment(0) | TrackBack(2) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月07日

本来の意味が忘れ去られたデザイン。

裾上げファッション

便利さや安全性を追求したり、必然的にそうなってしまったものの形が、いつしか世の中に流行し、本来の意味は忘れられても、そのままファッションやデザインとして残り続ける事がよくあります。
それらのいくつかを下記にまとめてみました。

 続きを読む
posted by a2me at 20:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイディア・個人的妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする